次の転職先で、気をつけること(私編)

Uncategorized

お疲れ様です!みんみんです ^^

「気づきシェア」のブログに来てくださり、ありがとうございます。
お茶でも飲みながら、のんびり読んでいただけたら嬉しいです♪

本日のテーマは、「次の転職先で、気をつけること(私編)」です。

最後まで読むと、きっと何か気づきがあるかも…?
では、スタートです (^^)

転職した理由の多くは「人間関係」だった

私は30代で、すでに6社の会社を経験しています。
転職エージェントの方によると、回数が多いそうです(そりゃそうですよね)。

そしてまた、転職をすることになったのです。

なぜ、こんなに転職を繰り返してしまうのか・・・。

1番の理由は「人間関係」です。

もちろん全社、人間関係で辞めたわけではありませんが、
半分以上が人間関係かもしれません。

上司から冷たい態度を取られたり、あることないことを暴露されたり、
私の勝手な思い込みで嫌われているかもしれないと怯えたり・・・。

一応、表面上では愛想よくニコニコしているつもりなのですが、
うまくいかない時は、うまくいかないのですよね・・あはは。

転職が多いと履歴書に傷がつく

これだけ転職していると、さすがに履歴書に傷がつきます。

書類選考にも通らなくなり、落とす理由も「続かなそうだから」だそうです。
ごもっともですよね。

昔は、3年は勤めないと転職は難しいと聞いたことがありますが、
人手不足なので今では1年半続いていたら、そこまで傷がつきにくいと
聞いたことがあります(もちろん会社によって違いますので、ご了承ください)。

それでも、多すぎると転職活動は大変になるかもです。

実際私がそうでした。

運良く面接に行っても、すべての会社で退職した理由を聞かれるので、
答えることも大変でした。

しかもマイナスなことを伝えることは控えないといけないので、
面接対策も一生懸命考えました。
(やりたい仕事があったとか、そういう風に答えていました。
もちろん嘘はついていませんよ)。

またすぐ転職したい!と思わないために・・・。

そもそも、入社したときに期待しすぎてしまったことが原因だと思っています。

「ここに転職したらみんな優しくて楽しく仕事できる!」

と、勝手に期待して、勝手に裏切られたって感じですね。あはは。

この「期待しすぎ」を辞めたら、少しは耐えられるのではないかと思っています。

◎怖い上司がいて当たり前
◎苦手な同僚がいるのも当たり前
◎仕事は難しいもの
◎仕事の量は多いもの
◎ミスが起きることも当たり前
◎完璧にできないことが当たり前
◎自分に期待しない

こうやって書いてみると、少し悲しい気持ちになりますが・・・。

期待して裏切られたときの絶望はかなり大きいです。

そのダメージを最小限にするために、
なにも期待せず入社して、コツコツと働いていこうと決意しました。

そして、ライフワークではなく、『ライスワーク』のために
働こうと思っています。

食べるために働く・・・そして、ブログに情熱を向けて行きたい・・・
そう思うようになりました。

もう一つの決意

「期待しないこと」ともう一つ決意したことがあります。
それは、『4ヶ月は続けてみる』です。

もちろん、心が病みそうになったら逃げたほうがいいと思いますが、
4ヶ月たつと、少しだけ「慣れる」ことに気が付きました。

以前言われたことに傷ついた言葉でも、
4ヶ月後同じことを言われてもあまり傷つかなくなっていました。

きっと慣れたんだな・・・と思います。

最初の頃は泣きながら毎日会社に行っていたのに、
最近は泣くことなく会社に行くことができています。

あとは、嫌われないように気をつけなきゃ・・という気持ちを捨てます。

全員に好かれることは絶対に無です。

人間なので、合う合わないは絶対にあります。
深いさせる態度は絶対にやってはいけないと思いますが、
好かれるための行動はやめようと思いました。
疲れるだけです。

余計なことを考える暇があるなら、
まずは仕事を覚えることが優先ですし、
そのほうが会社にとってもいいのではないかと思います。

私は、私らしく生きていくしかないですよね。

まとめ

今回は、「次の転職先で、気をつけること(私編)」について書いてみました。

私が次の会社で気をつけることは、以下のとおりです。

期待しすぎない。
みんなに好かれようなんて思わない。
仕事を覚えること、ライスワークであることを意識すること

こんなに転職を繰り返しても、まだまだ学びが多いです。
このブログを書きながら、忍耐力もつけたほうがいいかなと思ってきました。
あと、筋トレをすると、メンタルが強くなるって聞いたことがあります。

不安でドキドキですが、諦めず努力できる私になれるよう、
行動していきたいと思います。

これからも ‘気づき’ を大切に、どんどんシェアしていきます!ではまたね(^^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました